読書会
◆円卓/西加奈子
少し変わった小学生の女の子が主人公のお話!子どもの頃の純粋な気持ちを思い出させてくれるような小説とのことです!
西加奈子さんの作品は主人公がダメ人間だったり変わった人だったりするパターンが多いですが、人間の描写がすごくほっこりしていたりで
◆田中角栄の心を打つ話/別冊宝島
ロッキード事件で有名な田中角栄さんのエピソードをまとめた書籍です。『新聞で信頼できるのは死亡記事、株の値動き、それとテレビ番組欄』と言う発言はユーモアがあって大変面白かったです!
◆看板のない居酒屋/岡村 佳明
看板もない目立たない居酒屋が賑わっている理由は、店主の人格や人望。人を育てるということに真摯に向き合った店主のお話。一時期話題になりましたね!今どうなってるのかと調べてみたらチェーン化して静岡県内で繁盛しているようです!
◆一切なりゆき/樹木希林
人生、こうでなければいけないということはない。ミスしても構わない、ミスを生かしてそのままやる。何事も面白がって生きる。求めすぎるのは良くない、欲なんてキリがないから。そんな考え方の樹木希林さんの書籍です。
◆PRESENT-世界で一番大切なことの見つけかた-/坂之上洋子
1ページ1ページ、読者に投げかけるように勇気づく言葉や安心する言葉が綴られている本です。紹介者さんは、迷った時や考えが凝り固まったときに心と頭をリセットするためにたまに読み返すとのことです!
◆セロトニン呼吸法
人間の自律神経や心の安定、思考や判断力に必要な脳内ホルモン「セロトニン」。現代の社会人はセロトニンが大幅不足していると言われています。そのためイライラしたり不安を感じたり、果ては鬱になってしまったり…。そのセロトニンを増やすための
自然な呼吸法は吸うことから始まりますが、意識的な呼吸は「吐く」ことからスタートします。眠れない夜や不安やイライラを感じている時など、「大きくゆっくり吐く」ということから意識して深呼吸をしてみてください。