読書会
【紹介された本】
◆つなぐ/辻村霧月
死んだ人と生きている人を一度だけ会わせることができる、”ツナグ”という職業のお話。会いたいと思うのは生きている人間のエゴではないのか?などの真面目な話や、前世占いや手相占いの体験談などのおもしろい話をしました!
◆ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか/てぃ先生
てぃ先生という方がこどものおもしろエピソードをまとめた本。こどもの発想は無限大でおもしろいですね。保育園の先生をやっている方が紹介してくれました!
◆心配事の9割は起こらない/枡野俊明
禅の住職さんが書いた本です。物事は起こるときにしか起こらないので、起こる前にあれやこれやと不安を抱えて生活しても精神をすり減らすだけですよーっていうお話でした。
◆「自己肯定感」が低いあなたがすぐ変わる方法
自己肯定感って大事ですけどなかなか簡単に得られないものですよね。「自己肯定感と自己有用感は違う」という話を聞いてなるほどーと思いました。
このテーマについては以前、僕のnoteでも書いているのでよければお読みください。
自己肯定感がないという悩み/kenのnote
◆友だち幻想/菅野仁
人とのつながり方を考えられる本です。「友達100人できるかな」なんて考える必要はなくて、「友だち」という距離感にとらわれ過ぎる必要もない。友達or他人でカテゴライズできないような、ひとりひとりの独自の距離感は存在します。友達だから頻繁に会わないといけないわけでもなく、他人だから気軽に話しちゃいけないわけでもないんですよね。
これからの時代のコミュニティの在り方などの話もしました!このようなコミュニティの必要性は確実に高まっていくと思います。KotiKotiがうまくみなさんのプラスになればいいなーと思います!